北九州卓楽会ブログ (Kitakyushu Table tennis club)
訪問ありがとうございます。2010年2月より、北九州を中心に活動中の卓球チームです。
Welcome to our blog. This is table tennis club "Kitakyushu-Takurakukai".
We play every Saturday and Sunday 17:00-19:00 at Moji-ku gymnasium. Please feel free to ask any question. Thank you.
今日はサーブ!
今日はサーブについてです。
こんにちはブログを書き終わったら早めの夕食準備をしようと企むねぇさんです。
サーブは自コートにワンバウンド後相手コートにワンバウンドしなければならない。
・・・卓球されてる方には基本中の基本ですよねww
がしかし、ここに至るまでの過程には細かいルールがありますのでご確認を
卓球協会のルールでは以下が守られていなければ
警告後は随時フォルト(相手に1ポイント)入ってしまいます。
まずはサーブの定義として
(原文のままだと)
サーバーはフリーハンドの手のひらを開き平らにし、その上につかむことなく自由に転がる状態でボールを乗せ、静止させる。この状態からサービスは開始される。
要は、手はきれいに開いてボールを乗せましょう!ということかと。
サービスが開始されてからボールが打たれるまでの間、ボールはプレーイングサーフェスよりも高い位置で、かつサーバー側のエンドラインより後方になければならない。
これは、ラケットに当たるまでボールは卓球台より高い位置、なおかつサイドラインより内側でなければならないということですね。
以下はフォルトとなる事例なので要注意です。
①静止していない。
②オープンハンドでない。
③指に乗っている。
④ボールの位置が開始時にエンドラインの内側(卓球台の中)またはプレーイングサーフェスの下。
⑤ボールがほぼ垂直に投げ上げられなかった。
⑥指で回転をかけた。
⑦16cm以上ボールが上がっていない。
⑧打球までに何か他のものに触れた。(ウエア・体の一部など)
⑨上昇中に打球した。(ぶっつけサーブ)
⑩ラバーのない面で打球した。
⑪ボールをサーバー・またはダブルスパートナーで隠した。
⑫フリーアーム・フリーハンドをサービスの開始後すぐに
(ボールとネットとの空間)から移動させなかった。
⑬エンドラインの内側で打球した。
⑭プレーイングサーフェスの下で打球した。
⑮ダブルスの際、サーバーのレフトサイドコート(左半分)に触れた。
⑯ダブルスの際、レシーバーのレフトサイドコートに触れた。
正直、ここまで事細かにルールとして定まってるとは思ってもみませんでした
①は、ボールを乗せた後指が動いてたとすると厳密には(静止されていない)となりますね。
フォルトとなる事例は練習でなんとかなる範囲のものです。
練習の際には意識するといいかもしれませんね。
ルールブック、一度目を通してみたい方は私までご連絡を!!
お貸しできます。
その詳細さに驚く事必至です
こんにちはブログを書き終わったら早めの夕食準備をしようと企むねぇさんです。
サーブは自コートにワンバウンド後相手コートにワンバウンドしなければならない。
・・・卓球されてる方には基本中の基本ですよねww
がしかし、ここに至るまでの過程には細かいルールがありますのでご確認を
卓球協会のルールでは以下が守られていなければ
警告後は随時フォルト(相手に1ポイント)入ってしまいます。
まずはサーブの定義として
(原文のままだと)
サーバーはフリーハンドの手のひらを開き平らにし、その上につかむことなく自由に転がる状態でボールを乗せ、静止させる。この状態からサービスは開始される。
要は、手はきれいに開いてボールを乗せましょう!ということかと。
サービスが開始されてからボールが打たれるまでの間、ボールはプレーイングサーフェスよりも高い位置で、かつサーバー側のエンドラインより後方になければならない。
これは、ラケットに当たるまでボールは卓球台より高い位置、なおかつサイドラインより内側でなければならないということですね。
以下はフォルトとなる事例なので要注意です。
①静止していない。
②オープンハンドでない。
③指に乗っている。
④ボールの位置が開始時にエンドラインの内側(卓球台の中)またはプレーイングサーフェスの下。
⑤ボールがほぼ垂直に投げ上げられなかった。
⑥指で回転をかけた。
⑦16cm以上ボールが上がっていない。
⑧打球までに何か他のものに触れた。(ウエア・体の一部など)
⑨上昇中に打球した。(ぶっつけサーブ)
⑩ラバーのない面で打球した。
⑪ボールをサーバー・またはダブルスパートナーで隠した。
⑫フリーアーム・フリーハンドをサービスの開始後すぐに
(ボールとネットとの空間)から移動させなかった。
⑬エンドラインの内側で打球した。
⑭プレーイングサーフェスの下で打球した。
⑮ダブルスの際、サーバーのレフトサイドコート(左半分)に触れた。
⑯ダブルスの際、レシーバーのレフトサイドコートに触れた。
正直、ここまで事細かにルールとして定まってるとは思ってもみませんでした
①は、ボールを乗せた後指が動いてたとすると厳密には(静止されていない)となりますね。
フォルトとなる事例は練習でなんとかなる範囲のものです。
練習の際には意識するといいかもしれませんね。
ルールブック、一度目を通してみたい方は私までご連絡を!!
お貸しできます。
その詳細さに驚く事必至です
PR
これだけは・・・その1
昨日、初級審判講習会&認定試験を受験してまいりました。
結果はいかがなものなんでしょう。
新しく、ブログカテゴリーを作りました。
気が向いたらココに記載して行こうと思います。
競技ルールですので守って当たり前となってます。
反対に守れない方が試合に出るのはどうか?ということになりますね。
ルールを知らないで試合に出るのはありえない事ですので
今一度、ご自分と照らし合わせてもらえるといいかもしれません、
遅くなりました。こんばんはねぇさんです。
昨日の講習会の中で一番強く言われてたのがマナーについてでした。
バッドマナーと呼ばれます。
皆様も一度ご確認くださいね。
①大声で叫ぶ
②威嚇・罵声(競技者だけでなくベンチも対象となる。)
③汚い言葉を使う
④故意にボールをつぶす
⑤ボールを競技領域外に打ち出す・蹴り出す
⑥卓球台・フェンスなどの器具を蹴る
⑦ラケットで卓球台を叩く
⑧ラケットを投げつける
⑨つばを吐く
⑩競技役員の指示を無視する
⑪審判員へ執拗に抗議する
たま~に試合で見かけることがありますが、印象のいいものでは決してありません。
また、背中にチーム名・名前を背負ってるのでこういう行為はやめたいものですね。
結果はいかがなものなんでしょう。
新しく、ブログカテゴリーを作りました。
気が向いたらココに記載して行こうと思います。
競技ルールですので守って当たり前となってます。
反対に守れない方が試合に出るのはどうか?ということになりますね。
ルールを知らないで試合に出るのはありえない事ですので
今一度、ご自分と照らし合わせてもらえるといいかもしれません、
遅くなりました。こんばんはねぇさんです。
昨日の講習会の中で一番強く言われてたのがマナーについてでした。
バッドマナーと呼ばれます。
皆様も一度ご確認くださいね。
①大声で叫ぶ
②威嚇・罵声(競技者だけでなくベンチも対象となる。)
③汚い言葉を使う
④故意にボールをつぶす
⑤ボールを競技領域外に打ち出す・蹴り出す
⑥卓球台・フェンスなどの器具を蹴る
⑦ラケットで卓球台を叩く
⑧ラケットを投げつける
⑨つばを吐く
⑩競技役員の指示を無視する
⑪審判員へ執拗に抗議する
たま~に試合で見かけることがありますが、印象のいいものでは決してありません。
また、背中にチーム名・名前を背負ってるのでこういう行為はやめたいものですね。
カレンダー
カテゴリー
カウンター
最新コメント
最新記事
(02/29)
(10/15)
(09/28)
(09/18)
(09/12)
(08/29)
(08/18)
(08/13)
(08/08)
(07/27)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/26)
(05/30)
(06/07)
(08/01)
(08/15)
(09/05)
(09/23)
(10/10)
(11/30)